今回は、「簿記とは」について解説します。
株式投資において、決算書を深読みするために簿記の知識は重要になります。
簿記とは
企業(会社・店)では、商品の販売・従業員への給料の支払い・光熱費や広告費の支払いなどの様々な活動をしています。
このような企業の活動を、帳簿(ノートのようなもの)に記録し、報告する手段を「簿記」と言います。
帳簿に記録する、という言葉から、簿記という用語ができました。
簿記で報告される内容
企業は、活動を簿記によって帳簿に記録します。
※帳簿とは→【 帳簿とは 】分かりやすく解説
その記録した内容は、最終的に次の2つの書類にまとめられ、企業を取り巻く人々に報告書という形で開示されます。
貸借対照表・損益計算書によって、企業の財政状態・経営成績を法臆することが簿記の目的です。
貸借対照表・損益計算書をまとめて、「財務諸表」と言います。
貸借対照表
企業は現金・建物・土地などの資産をどれほど持っているか、どれだけの借金があるかを報告しなければなりません。
現金・建物・土地・借金などの企業の財産の状況を「財政状態」と言います。
その財政状態は、貸借対照表にまとめられます。
貸借対照表は、英語で「バランス・シート」と言います。
バランスシートの頭文字を取って、B /Sと略すこともあります。
貸借対照表では、左側に資産、右側に負債・資本(純資産)を記載していることが多いです。
損益計算書
企業は、一定期間内にどれほど支払い、どれほど利益を出したのかを報告しなければなりません。
いくら利益を出したのか・いくら損失を出しなのかということを、「経営成績」と言います。
この経営成績は、損益計算書にまとめられます。
損益計算書は英語で「プロフィット・アンド・ロス・ステートメント」と言います。
この頭文字を取って、B/Lと略すこともあります。
当期の利益のことを、「当期純利益」と言います。
当期の損失のことを、「当期純損失」と言います。
損益計算書は、左側に「費用」右側に「収益」が記載されていることが多いです。
簿記の勘定項目
企業の日々の取引は、仕訳という方法で、帳簿に記録します。
仕訳とは、簡単な用語と金額のみで取引を表す方法です。
ここで用いる簡単な用語のことを、「勘定項目」と言います。
勘定項目には、例えば、現金・建物など決められた用語があります。
簿記における借方・貸方とは
簿記では、左側の欄を「借方」、右側の欄を「貸方」と言います。
会計期間
財務諸表を作成するタイミングは、1年に1回です。
この1年間のことを会計期間と言います。
会計期間の開始日を「起首」と言います。
会計期間の終了日を「決算日」または「期日」と言います。
起首から決算(期末)までの間を「期中」と言います。
現在の会計期間を「当期」と言います。
1つ前の会計期間(去年)を「前期」と言います。
1つ後の会計期間(来年)を「次期」と言います。
会社でな、会計期間を決めることができるため、年のどこでも期首になり得ます。
最近のコメント