【 売上債権とは 】仕組み・種類(売掛金・受取手形・未収入金)まで分かりやすく解説

スポンサーリンク

今回は、決算書における「売上債権」について解説します。

スポンサーリンク

売上債権とは

売上債権とは、品物の販売・サービスを提供した会社が、取引先や顧客から代金の支払いを受ける権利です。


売掛債権と言われることもあります。

会計上の売上債権

売掛債権は、代金を受け取ることができる権利のため、会計上は資産に計上されます。

具体的には、資産の部の「流動資産」に計上されます。
そして、

売上債権で手形を保有している場合は「受取手形」

保有していない場合は「売掛金」

に計上されます。

売上債権の仕組み

また、売上債権を担保として銀行からの借入を行うこともできます。


売上債権には、行使できる期限が設けられています。

そして、その期限までに代金の支払いの請求を行わないと権利を行使することができなくなることがあります。


売掛債権の時効は、契約の形態や勤労の提供など、その債権の種類によって異なります。

更に、時効が近づいてきた場合、時効を中断することもできます。

支払い契約書などへの著名捺印の請求などにより、支払いの承認を行ってもらうことにより時効を中断できます。

売上債権の種類

売掛金

売掛金とは、販売やサービスの売上対価として将来金銭を受け取ることができる権利のことです。

売上にかかる債権という意味のため、受取手形と同様売上債権の資産の部類に計上されます。


売掛金の例は、ツケ掛取引です。


しかし、受取手形のように詔書が発行されず、信用がないと成り立たない取引のため、信用取引にも区分されます。

そのため正常に支払いがされない可能性があり、リスクが大きいです。

簿記上では、発生主義(取引が発生した時点で仕訳される)ではなく、実現主義(取引により相手方に商品などが引き渡された時点で打掛金の仕訳される)になります。


売掛金は、特に、サービス業・卸売業・製造業などの業界で多いです。

業界によっても、売掛の特徴が変わります。→銀座の会員制クラブの【 売掛について 】支払われなかった場合・リスク・手口・回収方法・例・特徴

受取手形

受取手形は、販売やサービスの売上対価として将来金銭を受け取ることができる権利のことです。

この時点では売掛金と同じですが、下記が異なる点です。

受取手形の場合は、相手が発行した証書(約束手形・為替手形など)を受け取っているという点です。


これには支払日が設定されています。

そして設定された支払い期日に、手形の額面金額を金融機関で受け取ることができます。

もしくは、期日前に手数料を支払い、現金化することもできます。

これを手形割引といいます。


そのため、確実であるという点から、売掛金より受取手形の方がリスクが低いです。

未収入金

未収入金とは、営業活動以外の取引に関して、金銭の回収ができていない金銭債権のことです。

具体的には、既に取引が生じているが、代金の回収ができていない状態のことです。


売掛金は営業活動における売上によって発生するものです。

それに対し、未収入金は営業活動以外で発生します。

未収入金は、本業以外で発生した土地・建物・売却代金・有価証券の売却代金の中で回収できていないものです。

※未収入金の詳細→決算書における【 未収入金・未払金とは 】分かりやすく解説

まとめ

売上債権は、あるようでないものでもあります。

そのため、回収は慎重に計画的に行いましょう。

Bitcoin Exchange | Cryptocurrency Exchange | Binance
Binance cryptocurrency exchange - We operate the worlds biggest bitcoin exchange and altcoin crypto exchange in the world by volume
株式
スポンサーリンク
\Share/
\Follow/
スポンサーリンク
\Follow me/
\Follow/
Miories
タイトルとURLをコピーしました