決算書における【 掛け・手形の違い 】分かりやすく解説

スポンサーリンク

今回は、決算書における「掛け」と「手形」の違いについて解説します。

スポンサーリンク

掛けと手形の違い

掛け・手形は、どちらも商品代金の後払いという意味では同じです。

しかし、支払いに対して強制力があるかどうか、取引日から支払い期日までの期間が長いか短いか、という点が異なります。


手形に金額を記入し、相手に渡すことを、「手形の振り出し」と言います。

また、手形に記載された金額が支払期日に支払われることを、「決済」と言います。

そして、手形の決済は、当座貯金講座などを通じて行われます。

詳細→【 売上債権とは 】売掛金・受取手形・未収入金まで分かりやすく解説

支払いに対して強制力があるかどうか

掛け取引の場合にも、あらかじめ決めた日にかけ代金の結成を行わなければなりません。

しかし、掛け取引に関しては、資金不足などを理由に、その日に支払わなかったとしても、社会的に制裁を受けるわけではありません

それに対し、手形には、支払期日(満期日)が記載されており、この支払期日に手形代金が支払われない場合、「不渡り」(支払期日が過ぎても決済がされない状態)社会的信用が下がります。

そのため、手形の支払い期日には確実に代金が支払われるよう企業は努めています。

なぜなら、6ヶ月以内に2回不渡りを出した企業は、銀行取引が停止されるようになっているからです。

取引日から支払期日までの期間が長いか短いか

掛け取引の場合の支払期日は、取引日から1〜2ヶ月後に設定されることが多いです。

これに対し、手形の支払期日は、取引日から3ヶ月以上後に設定することもできます。

そのため、資金繰りが厳しい場合は、手形を用いて支払いを先延ばしにすることが有効です。

まとめ

株式投資では、決算を読み込むために簿記の知識もあると優位になります。

今後も決算を読み解いていきましょう。

Bitcoin Exchange | Cryptocurrency Exchange | Binance
Binance cryptocurrency exchange - We operate the worlds biggest bitcoin exchange and altcoin crypto exchange in the world by volume
株式
スポンサーリンク
\Share/
\Follow/
スポンサーリンク
\Follow me/
\Follow/
Miories
タイトルとURLをコピーしました