今回は、「掛け取引」について解説します。
掛け取引の種類の、クレジット売掛金・諸掛り・返品についても解説します。
掛け取引とは
掛け取引とは、商品の代金を後日支払ったり、受け取ったりすることを約束して商品を仕入れたり、売り上げたりすることです。
掛けで商品を仕入れた時
商品を掛けで仕入れた時は、後で代金を支払う義務が発生します。
この、「後で支払う義務」を、買掛金として処理します。
後日、掛け金を支払った時は、買掛金を減少させます。
掛けで商品を売り上げた時
商品を掛けで売り上げた時は、後で代金を受け取る権利が発生します。
この「後で代金を受け取る権利」は、売掛金として処理します。
後日、掛け代金を回収した時は、売掛金を減少させます。
※売掛金とは→【 売上債権とは 】売掛金・受取手形・未収入金まで分かりやすく解説
クレジット売掛金とは
商品を売上、代金の支払いがクレジットカードで行われたときは、後で代金を受け取る権利が発生します。
この「後で代金を受け取る権利」を「クレジット売掛金」と言います。
※クレジット売掛金の詳細→決算書における【 クレジット売掛金 】分かりやすく解説
クレジット売掛金の処理
【商品を売り上げた時】
商品を売上げて、代金の支払いがクレジットカードで行われた時は、後で代金を受け取る権利をクレジット売り掛け金で処理します。
更に、代金の支払いがクレジットカードで行われる場合、会社は信販会社に決済手数料を支払います。
この決済手数料は支払い手数料で処理します。
商品を売り上げた時に決済手数料を計上する場合、商品代金から決済手数料を差し引いた金額をクレジット売掛金として処理します。
【代金が入金された時】
後日、信販会社から商品代金が入金された時には、クレジット売掛金を減少させます。
諸掛りとは
商品を取引先に発送する際、運賃などの費用がかかります。
この費用を「諸掛り」と言います。
商品を仕入れる際にかかった費用を「仕入諸掛り」と言います。
商品を売り上げる際にかかった費用を「売上諸掛り」と言います。
また、仕入諸掛り・売上諸掛りは、それぞれ自分の会社が負担する場合・取引先が負担する場合があり、どちらが負担するかによって勘定科目が異なります。
【当社負担の仕入諸掛りを支払った時】
商品を仕入れた時、当社が負担すべき諸掛りを支払った場合(当社負担の仕入諸掛り)は、仕入れの金額に含めて処理します。
【当社負担の売上諸掛りを支払った時】
商品を売り上げた時、当社が負担すべき諸掛りを支払った場合(当社負担の売上書掛り)は、発送費として処理します。
【取引先負担の仕入諸掛り・売上諸掛りを立て替えた時】
仕入れ先が負担すべき取引運賃を当社が立て替えて支払った時や、得意先が負担すべき発送運賃を当社が立て替えて払った時は、後で仕入れ先・得意先から代金を受け取ることができます。
したがって、この受け取る権利を、立替金として処理します。
得意先負担の売上諸掛りを支払った場合には、立替金ではなく、売掛金に含めて処理することもあります。
【仕入諸掛り・売上諸掛りの表】
諸掛り | 負担 | 処理 |
仕入諸掛り | 当社負担 | 仕入に含める |
仕入諸掛り | 仕入れ先負担 | 立替金 |
売上諸掛り | 当社負担 | 発送費 |
売上諸掛り | 得意先負担 | 立替金または売掛金に含める |
返品とは
商品の品違いなどを理由に、商品を仕入れ先に戻したり、得意先から商品が戻ってくることを「返品」と言います。
そして、いったん仕入れた商品を返品することを仕入れ戻しと言います。
また、いったん売り上げた商品が返品されることを「売上戻り」と言います。
仕入れた商品を返品した時
仕入戻しをした時は、一旦計上した仕入を取り消します。
そして代金は、買掛金と相殺します。
つまり、仕入れ戻しをした時は、返品した分だけ仕入れた時の仕訳の逆仕訳(仕入れた時の仕訳の借方科目と貸方科目を反対にした仕訳)をするということになります。
売り上げた商品が返品された時
売上戻りがあった時は、いったん計上した売り上げを取り消します。
更に、代金は売掛金と相殺します。
つまり、売上戻りがあった時は、返品された分だけ売り上げた時の仕訳の逆仕訳(売り上げた時の仕訳の借方科目と貸方科目を反対にした仕訳)をします。
まとめ
株式投資では、決算を読み込むために簿記の知識もあると優位になります。
今後も決算を読み解いていきましょう。
最近のコメント