今回は、決算書においてたまに記載されている「収益・費用」について解説します。
たまに記載されている収益
頻繁に記載されている収益には、売上・受取利息などがあります。
これ以外にも、下記の収益の勘定科目があります。
勘定項目 | 内容 |
受取手数料 | 取引を媒介した時などに発生する手数料収入 |
受取地代 | 土地の賃貸収入 |
受取家賃 | 建物の賃貸収入 |
雑益 | 営業活動に関係のない、少額の収入 |
固定資産売却益 | 固定資産を売却したときに生じた利益 |
収益の処理
収益は、貸方の勘定科目のため、収益が発生したら仕訳の貸方に記入します。
たまに記載されている費用
よく記載されている仕入・旅費交通費・通信費・給料・支払利息などがあります。
たまに記載されている費用には、下のようなものがあります。
勘定項目 | 内容 |
広告宣伝費 | チラシ代・ポスター代など、広告宣伝のための支出 |
支払地代 | 土地の貸借によって生じた支出 |
支払家賃 | 建物の賃借によって生じた支出 |
消耗品費 | 文房具など、短期的に使用されるもので、金額の小さいものの購入金額 |
法定福利費 | 健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料・労災保険料など、 会社が保険料を負担することを法律で義務付けられているもの(社会保険料)のうちの、会社負担分 |
租税公課 | 印紙代・店舗や建物の固定資産税・自動車税など |
雑損 | 営業活動に関係のない、少額の損失 |
固定資産売却損 | 固定資産を売却した時に生じた損失 |
福利厚生費の、健康保険料・厚生年金保険料などは、法律などによって会社が保険料を負担することが義務付けられています。
これらの保険料は会社と従業員で、それぞれの負担割合に応じて支払うことになっています。
このうち、会社が負担した分については、法定福利費(費用)で処理します。
更に、従業員負担分は、給料支払い時に給料から天引きし、後で会社負担分と合わせて納付します。
給料支払い時に天引きした社会保険料は、預り金(負債)として処理します。
※預り金とは→決算書における【 預かり金とは 】分かりやすく解説
まとめ
株式投資では、決算を読み込むために簿記の知識もあると優位になります。
今後も決算を読み解いていきましょう。
フリーアカウント作成 | Binance
バイナンスにアカウントを登録
最近のコメント