【 工業簿記におおける財務諸表 】分かりやすく解説

スポンサーリンク

今回は、工業簿記における財務諸表について解説します。

スポンサーリンク

工業簿記における財務諸表

製造業を営む会社が作成する財務諸表には、商業簿記で学習した損益計算書と貸借対照表のほか、製造原価報告書があります。

製造原価報告所とは、製造原価の計算結果をまとめた財務諸表で、主に仕掛品勘定の内容が記載されます。


関連記事→決算書における【 製造業会計 】処理までまとめ

製造原価報告書の作成

材料費・労務費・経費に分類して記入する形式

1つ目は、原価を材料費・労務費・経費に分けて記入する形式です。

製造直接費と製造間接費に分類して記入する形式

2つ目は、原価を製造直接費(直接材料費・直接労務費・直接経費)と製造間接費に分けて記入する形式です。

損益計算書と貸借対照表の作成

損益計算書の形式

損益計算書の形式は、基本的には商業簿記と同様です。

しかしいくつか異なる点があります。

貸借対照表の形式

貸借対照表の形式は、商業簿記での貸借対照表と同じです。

更に、工業簿記では材料・仕掛品・製品などの資産も期末に残っているため、これらの勘定科目は資産の部に記入します。

原価差異の表示

製造原価報告書の表示

製造間接費を予定配賦している場合、仕掛品勘定には予定配賦額で計上します。

しかし、製造原価報告書には実際発生額で記入していくため、そのままだと仕掛品勘定の金額と異なります。

そこで、最後に実際発生額が予定配賦学になるように原価差異を調整します。

具体的には、原価さいが不利差異の場合には、実際発生額から減算し、原価さいが有利差異の場合には、実際発生額に加算します。

損益計算書の表示

原価差異が発生した場合は、不利差異の場合には売上原価に加算し、有利差異の場合には売上原価から減算します。

まとめ

経営や株式投資において決算書の理解は必須です。

その際、簿記の知識を活かして理解を深めましょう。


楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)
投資信託や確定拠出年金、NISAなら初心者に選ばれる楽天グループの楽天証券。SPUに仲間入りし、ポイント投資で楽天市場のお買い物のポイントが+1倍!取引や残高に応じて楽天ポイントが貯まる、使える楽天証券でおトクに資産形成を始めよう!

株式
スポンサーリンク
\Share/
\Follow/
スポンサーリンク
\Follow me/
\Follow/
Miories
タイトルとURLをコピーしました