ストップ高・ストップ安とは
ストップ高・ストップ安とは、全てを約定することが出来なくなった状態のことです。
株式市場では、1日に変動する値幅が、一定の範囲内になるように制限値幅が定められています。
基準
基準は、前日の終値です。
急激な株価の変動により投資家に大きな損害を与えない目的で存在しています。
ストップ高とは、前日の終値に対して値幅制限いっぱいまで株価が上がること
ストップ安とは、前日の終値に対して値幅制限いっぱいまで株価が下がること
ストップ高もしくはストップ安となった場合は、成り行き注文が全て約定することを条件に、板寄せで終値をつけることができなかったとしても、ストップ配分(比例配分)で売買を成立させていきます。
ストップ高・ストップ安の値幅制限一覧
前日の終値(基準価格)とそれに対数値幅制限を一覧にしました。
前日の終値(基準価格) | 制限値幅 |
100円未満 | 30円 |
100円以上~200円未満 | 50円 |
200円以上~500円未満 | 80円 |
500円以上~700円未満 | 100円 |
700円以上~1,000円未満 | 150円 |
1,000円以上~1,500円未満 | 300円 |
1,500円以上~2,000円未満 | 400円 |
2,000円以上~3,000円未満 | 500円 |
3,000円以上~5,000円未満 | 700円 |
5,000円以上~7,000円未満 | 1,000円 |
7,000円以上~10,000円未満 | 1,500円 |
10,000円以上~15,000円未満 | 3,000円 |
15,000円以上~20,000円未満 | 4,000円 |
20,000円以上~30,000円未満 | 5,000円 |
30,000円以上~50,000円未満 | 7,000円 |
50,000円以上~70,000円未満 | 10,000円 |
70,000円以上~100,000円未満 | 15,000円 |
100,000円以上~150,000円未満 | 30,000円 |
150,000円以上~200,000円未満 | 40,000円 |
200,000円以上~300,000円未満 | 50,000円 |
300,000円以上~500,000円未満 | 70,000円 |
500,000円以上~700,000円未満 | 100,000円 |
700,000円以上~1,000,000円未満 | 150,000円 |
ストップ配分の条件
ストップ配分とは、ストップ高もしくはストップ安となった場合に、成り行き注文が全て約定することを条件に板寄せで終値をつけることができなかったとした時に売買を成立させる方法です。
そのストップ配分の条件は下記です。
・成行注文を制限価格における指値注文とみなす
・ストップ高の場合には制限価格に1売買単位以上の売り注文がある場合、売買が成立する
・ストップ安の場合には制限価格に1売買単位以上の買い注文がある場合、売買が成立する
・1売買単位でも配分されることが出来た場合、ストップ配分は成立するため配分されない証券会社が生じることもある
比例配分のルール
比例配分のルールとは、証券会社への配分方法のことです。
①注文数量の多い証券会社から少ない証券会社の順で1単位ずつ配分する
②同時注文の場合、売買が成立する都度、数量の多い証券会社から少ない証券会社の順で1単位ずつ配分される
「エーザイ」の銘柄を例に解説
本日(2021年6月8日)に、「エーザイ」という銘柄がS高になりました。
理由は、アルツハイマーの新薬が承認されたからです。
まだ9時台にも関わらず、S高となりました。
エーザイの前日終値は 7,751 でした。
これを先ほどの表に当てはめると、「7,000円以上~10,000円未満」に該当します。
したがって値幅制限は、1,500円になります。
7,751円に1,500円を加えると、S高基準は9,251になります。
こちらがS高の板の様子です。
ちょうど9,251円でS高となっていると分かります。
S高の際の板の値動きを見ていると、楽しいですよ。
また、その時のエーザイの株価はこちらです。
好悪材料によるS高・S安の動きはこのように値飛びしていることが多いです。
まとめ
このように、好悪材料によりS高・S安になることは多いです。
特に薬品の会社は、今回のような突発な新薬承認があるためS高・S安になることが多いです。
業界によってもS高・S安になりやすい業界があるため、ホールドしている時は注意しましょう。
そして医薬品会社にはリスクがあります。
それは特許期間です。このため投資家が医薬品に投資するのを懸念する理由になっています。詳細⇒【 医薬品会社のリスク/特許期間 】投資しない理由
最近のコメント