今回は、人類全員に「廃人になることは悪いことじゃないんだよ」と伝えたいので記載しています。
廃人の定義
気軽に廃人という言葉をイメージだけで使っていたのですが、
私は今初めて「廃人」というワードをググってみました。
すると
廃人とは
廃人とは
病気や怪我、または何かに熱中しすぎて通常の生活を送ることができなくなった人を指す言葉。
元々は、病気や怪我によって通常の生活を送ることが困難になった人を指す言葉でしたが、
近年では、特定の物事に過度にのめり込み、社会生活に支障をきたしている人を指す俗語としても使われる。
え!!私も今知った!!
そんな感じだったのか!と思いました。
今から私がワードとして使う廃人の意味は後者の「(特定の物事に過度にのめり込み)社会生活に支障をきたしている人」という意味で使っていきます。
で、私はなぜそんな廃人を皆様にも勧めたいかというと、実体験によるものです。
私の廃人歴

燃え尽き症候群のように何回か廃人化したことはありますが、記憶が曖昧なので
直近で廃人になった時のことを振り返っていきます。(直近だけは記憶が鮮明だからお話しできる)
私は2025年6月に廃人として過ごしていました。
これが直近です。
・・・とは言っても、私は廃人になる余裕はありません。
ちょうど2025年5月から保護猫施設のボランティア(定期的に行くもの)を追加で増やしたので、1番廃人になれない時期になったのです。
おーまいがー
でも廃人になる時期は、事前に読める時と読めない時があるので仕方ないですね。
この頑張りどきの時期に、廃人化してしまいました。
この時の学びは
「いつ自分が廃人化しても大丈夫なように、いつでも準備をしておこう」ということです。
読みきれない時があるからこそ、いつなっても大丈夫なように準備しておくことが重要です。
廃人期間の必要性
人間だから、絶好調な時があれば絶不調な時もあります。
両方あるからこそ人生なのです。
いいところだけ掻い摘むことはできないのです。
「人生には波がある」という前提で生きていましょう。
沈んでいる時だって、大切な時期なのです。
ずっと絶好調でいれるのはAIくらいです。(AIですら時々メンテナンスが必要)
生物として生まれた以上、良い時も悪い時もあるし、必ず寿命もやってきます。
アザラシとして過ごす時期だって、あります。人間だもの。
だからこそ
悪い時や沈んでいる時を自分自身が認めてあげないと、辛くなってしまいます。
いつかそのまま抱え込んで爆発してしまい、取り返しのつかないことになる場合だってあるのです。
だからこそ
悪い時や沈んでいる時の自分自身も、自分が受け入れてあげましょう。
自己受容は大切です。
本当に強い人は、弱さを見えないふりしたり隠すのでなく、自分自身で受け止めてその弱い自分も認めて対応することができる人です。
だからこそ
爆発しないためにも、廃人期間は人間には必要だと思っています。
さて話を戻します。
廃人期間の症状(私の場合)
個人差があると思うので、私自身の場合の廃人症状を挙げていきます。
・意欲低下
・インプットができない
・情報を脳に入れることができない
・他者の話を脳に入れることができない
・ひたすら1人で家に引きこもって過ごしたい(1人または猫さんと)
・外出したくない
・それどころかベッドから起き上がれない
・ずっとベッド上でクッションに囲まれながら眠っている(眠っていない時は目を閉じてクッションを抱きしめている)
・食欲低下
・何もやりたいことがない(気分転換の対処法が何も思いつかない。というか気分転換すらきつい)
・1日の4分の3以上眠っている
・普段は大好きなことですら、やりたくない(例:映画を観るのが大好きなのですが、映画すら観るのが辛いそこに脳みそを割きたくない)
こんな感じでした。
・・・これ本当に廃人だ、と書いていて思いました。
というかこれ抑うつ症状じゃない!?
と書いていて思いました。
あらま。
で、この兆候もあるので記載していきます。
廃人の兆候
廃人の兆候があります。
上記の症状になる前の兆候です。
つまり、これがあらわれた場合は早めに休んでおいた方が回復が早くなるよ!?という重要な兆候です。
・インプットが辛くなった時
・寝ても寝ても眠い時
・大好きなことをするのすら面倒くさくなった時
・やりたいことが何も思い浮かばなくなった時
・何をするよりもゴロゴロしていたい時
これが兆候です。
でもこれ、私だけじゃない気がしているんです。
私の友人も、「分かる!!!動けなくなるくらいヤバくなる前って、情報を脳に入れることができなくなるよね!!何聞いても左から右に流れていくというか」
って言っていたので、もしかしたらこれが該当する人はかなりいるのかもしれません。
(精神を崩す患者さんたちをみていても思ったことがある)
だから
皆様も、この兆候が出たらなるべく早めに自分を休ませてあげてください。
早めのお休みが早めの回復につながる率が高いからです。
廃人兆候を無視し続けるとどうなるか!?(実体験によると、最悪だった)
私は廃人経験が浅かった頃(笑)、廃人兆候を無視して頑張り続けたことが何回かありました。
まだその廃人無視の危険性を理解していなかったので、こう思っていました。
「気のせい気のせい!気の持ちようだよ!」
「大丈夫私なら頑張れる!気合いで乗り越えれる!」
「みんな辛い中頑張ってるんだから、私だって休まなくてもできる大丈夫!」
こう自分に言い聞かせ、廃人兆候をオール無視していたことがありました。
するとどうなったでしょう?
こんな最悪な状態になりました。
・ストレスで腹痛(悪化)
・不眠症
・動悸で心ここに在らず
・過呼吸
・常在菌全てに感染する(免疫が下がっているため)
・原因不明の体調を崩しまくり、医師に「身体機能が悪いわけではなくストレスです」としか言われない
・「ストレスならまあいっか頑張ろう」と続けていたら症状悪化
ね、最悪でしょう?笑
しかも体調を崩しまくってからの方が回復に時間がかかってしまうと学びました。
だから
廃人兆候ので始めた頃に、廃人期間は早めに設けたほうが結果的にコスパもタイパも良いのです。
そう、私は気付いたのです。
「通院代にかけるより、映画代にかけた方が人生豊かで幸せじゃない?」
同じコストをかけるなら、自分が楽しいことに使った方が良いじゃないですか。
お薬代や通院費用にお金がかかってしまうより、完全に崩れる前に映画代とかに使った方が自分的に楽しくないですか?
ね?
まとめ
以上が私からの廃人の勧めでした。
現在私は回復したからこそこうやって記載できています。
今回は約3週間でした。
しかし廃人期間を堪能した後は、反動なのか超やる気がみなぎって楽しく仕事に取り組んでいるので、
バネの期間は大切だと痛感しました。
思いっきり廃人をし切った後は回復してきて、「よーしやるぞーーー🔥♥️」とやる気に満ち溢れたのです。
これは廃人をやり切ったからだと考えています。
中途半端に続けていた方が回復に時間がかかってしまったと振り返っています。(よってこの対応は適切だったと言える。)
廃人をやり切ったら後は上がるだけなので、乗り越えれます(^^)
あなたの健康と幸せを願っています!!!!
最近のコメント