決算書における【 現金預金について分かりやすく解説 】

スポンサーリンク

今回は、決算書における「現金預金」について分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

決算書における現金預金とは

一般的な現金の捉え方としては、硬貨・紙幣といった通貨のことです。

しかし決算上では、それらの「通貨」の他に、「通貨代用証券」(金融機関ですぐに現金に換えられるもの)も現金として処理します。

通貨代用証券には、下のようなものがあります。

・他人振出の小切手

・送金小切手

・郵便為替証明書

他人振出小切手を受け取った時

他人振出小切手(他人が作成した小切手)を受け取った時は、通貨を受け取った時と同様、「現金」の増加として処理します。

送金小切手・郵便為替証明書を受け取った時

送金小切手・郵便為替証明書を受け取ったときは、「現金」の増加として処理します。

普通貯金・定期貯金

普通貯金と定期貯金とは

普通貯金・定期貯金は、どちらも貯金口座の1つです。

普通貯金は、いつでも預け入れ・引き出しができます。

しかし定期貯金は預け入れはいつでもできますが、原則として、万期時のみ引き出しが可能になっています。

普通貯金・定期貯金の処理

普通貯金の預け入れ・引き出しは普通貯金(資産)で、定期貯金の預け入れ・引き出しは定期貯金(資産)で処理します。

普通貯金口座・定期貯金口座に預け入れた時

普通貯金口座・定期貯金口座に現金などを預け入れたときは、普通貯金(資産)・定期貯金(資産)の増加として処理します。

普通貯金口座・定期貯金口座から引き出した時

普通貯金口座・定期貯金口座から現金などを引き出したり、引き落としや振替をした時は、普通貯金・定期貯金の減少として処理します。

複数の口座を開設している場合の管理

1つの会社が、複数の金融機関に普通貯金口座・当座貯金口座などを開設している場合、管理のために、勘定科目に銀行名を入れて仕訳することがあります。

当座預金とは

当座預金とは、貯金口座の1つです。

貯金を引き出すときに小切手を用いる点と、利息がつかない点が特徴です。


関連記事→決算書における【 キャッシュフロー計算書について 】解説まとめ

当座貯金の処理

当座貯金の預け入れ・引き出しは、当座貯金(資産)で処理します。

当座貯金口座に預け入れた時

当座貯金口座に現金を預け入れた時・当座貯金口座に入金があった時は、当座貯金(資産)の増加として処理します。

小切手を振り出した時

小切手を振り出した時・当座貯金口座から自動引き落としがあった時は、当座貯金(資産)の減少として処理します。

直ちに当座貯金口座に預け入れた時

現金・他社が振り出した小切手などを受取、直ちに当座貯金口座に預け入れた場合には、現金(資産)を増加させた後、現金(資産)を減少させて当座貯金(資産)に振り替えることになります。

しかし結局、現金(資産)の増加・現金(資産)の減少が相殺されることになります。

したがって、現金の増加で処理せず、直接当座貯金(資産)の増加として処理します。

自己振出小切手を受け取った時

小切手を受け取った場合でも、自己振出小切手(その小切手が以前に自分が振り出したもの)の場合は、現金(資産)の増加でなく、当座貯金(資産)の増加として処理します。

これは、小切手を振り出した時に当座貯金(資産)の減少として処理しているため、

その小切手が戻ってきたときには、当座貯金(資産)の減少を取り消すという処理をします。

当座貯金口座の残高を超えて小切手を振り出した時

当座貯金口座の残高を超えた金額の小切手を振り出すことはできません。

しかし、銀行と当座仮越契約を結んでおけば、一定額を限度とし、当座貯金口座の残高を超えて小切手を振り出すことができます。

これを「当座借越」と言います。

当座貯金口座の残高を超えて小切手を振り出した時でも、当座貯金(資産)の減少として処理します。

まとめ

株式投資では、決算を読み込むために簿記の知識もあると優位になります。

今後も決算を読み解いていきましょう。

フリーアカウント作成 | Binance
バイナンスにアカウントを登録
株式
スポンサーリンク
\Share/
\Follow/
スポンサーリンク
\Follow me/
\Follow/
Miories
タイトルとURLをコピーしました