今回は、仮想通貨「Aave」(AAVE)について解説します。
Aaveとは・創設者・特徴・供給量・投資における将来性の順で説明します。
Aave(AAVE)とは
Aaveとは、仮想通貨の貸し借りを可能にする分散型金融プロトコルです。
※分散型金融とは→【 Defi(分散型金融)とは 】分かりやすく解説
貸手は、特別に作成された流動性プールにデジタル資産をデポジットすることにより利息を獲得します。
借手は、この流動性を用いてフラッシュローンを得るために担保として仮想通貨を使用することができます。
Aaveは、2017年のローンチ当初ETH Lendとして知られていました。
しかし2018年にAaveへとリブランディングしました。
Aaveは、所有者にプラットフォーム上での割引を提供しています。
また、ガバナンストークンとして機能することにより、将来のプロトコル開発において所有者に発言権も与えます。
Aaveの公式ホームページはこちらです。
Aaveの創設者
Aaveとその前のETHLendは、Stani Kulechov氏によって創設されました。
当時彼は、イーサリアム融資アプリの不足に不満を感じ他ことをきっかけに、分散型金融が存在する前に構築されました。
Kulechov氏はロー・スクールに通い、10代の頃にプログラミングを始めたシリアルアントレプレナーです。
また、ブロックチェーンの早期導入者でした。
CEOは、ETHLendをAaveとして理ブランドし、融資以外にも幅広いサービスを提供できるようにしたかったと述べています。
そしてAaveのターゲットは既に仮想通貨コミュニティに携わっている人々です。
Aaveの特徴
Aaveは、競合と比較するといくつかの特徴があります。
仮想通貨の貸し借りが可能
2020年にDefiが流行した頃、Aaveはプロトコルにロックされた仮想通貨の総価値が最大であった仮想通貨の1つでした。
Aaveは約20の仮想通貨を貸し借りすることができます。
つまりユーザーにはより多くの選択肢があるということです。
フラッシュローン
Aaveの主力サービスの1つにフラッシュローンがあります。
フラッシュローンとは、Defiスペースで最初の無担保ローンとして宣伝されたサービスです。
しかし重要なのは、同じ取引内で返済される必要があるということです。
もう1つの大きなセールスポイントは、Aaveを通じて借りると固定金利と変動金利の間で切り替えることができるということです。
固定金利は、仮想通貨市場のボラティリティ期間中のコストについてある程度確実性を持たせていますが、近い将来に価格が下落すると考えられる場合には、変動金利が有利です。
イーサリアム上のプロトコル
Aaveのオープンソースプロトコルは、現在イーサリアム上に構築さています。
イーサリアムは、イーサリアム2.0にアップデートされるとPoWからPoSに移行します。
デフレ通過になるように設計されれています。
AAVEの供給量
プロトコルが手数料を収集するたびにトークンがバーンされるため、供給量はAaveでストックされた合計高と連動しています。
2017年にICO(詳細→仮想通貨における【 ICOとは 】歴史・機能・条件・規制・リスク/IPO・IEOとの違いまで解説)が行われ、1枚0.0162ドルに相当するレートで10億AAVEトークンが売却され、1620万ドルの資金が調達されました。
総供給量は16,000,000 AAVEです。
当時、AAVEトークンの23%が創設者とプロジェクトに割り当てられていました。
Defiプロトコルが不足した場合には、ステークされたトークンが最後の手段として担保になります。
2020年、AAVEはトークンスワップの計画を発表しました。
これによると、流通している13億のAAVEトークンが1:100の比率で新しく生成されたAAVEと交換され、総供給量は1600万AAVEになります。(2020年時点では)
投資における将来性・まとめ
Aaveはまさに分散型金融ですね。
そしてトークンの最大供給量が決まっていたり、バーンされるシステムがあるため価格は上がりやすいですね。
また、フラッシュローンも特徴的ですね。
しかし分散型金融は多くあり競合は多いため注意です。
バーンのシステムがあると価格が上がりやすいため保有者の安心材料にはなりそうですね。
最近のコメント