【 イールドファーミングとは 】流動性マイニングのメリット・デメリット&ステーキングとの違いまで解説

スポンサーリンク

今回は、仮想通貨・Defiにおける「イールドファーミング」について解説します。

スポンサーリンク

イールドファーミングとは

イールドファーミングとは、自身がDefi(分散型金融)に仮想通貨を預けて流動性を提供する対価として、金利や手数料報酬を獲得できる仕組みのことです。


例えば、ビットコインを預けておいたとして、それを分散型金融として運用させ、その利回りを得るということです。


Defi(分散型金融)の詳細はこちらです。

【 Defi(分散型金融)とは 】分かりやすく解説

【 Defiの詳細 】分かりやすく解説

流動性マイニングとは

イールドファーミングにおける「流動性マイニング」とは、仮想通貨を預け、流動性を提供する対価として、新規トークンを獲得することです。


流動性マイニングは、イールドファーミングの大きな特徴です。

流動性マイニングのメリット

・利息と新規トークン両方を獲得できる(その流動性マイニングの条件によります)

・新規トークンの価格が上昇し、利益がより増加する

・利回りが高い

流動性マイニングのデメリット

・受け取った新規トークンの価値が下落するリスクがある(報酬の新規トークンをよく調べる必要がある)

・預けている仮想通貨自体の価格が下落するリスクがある(どのDefiにも共通)

・ボラティリティが大きい

ステーキングとイールドファーミングの違い

ステーキングとイールドファーミングの共通点は、どちらも流動性を提供する代わりに、報酬が受け取れるということです。


では、違いは何かというと、

・ステーキングは、ステーキングしている仮想通貨の種類の報酬のみ受け取ることができる

・イールドファーミングは、預けている仮想通貨に加えて新規トークンを受け取ることができる


※ステーキングとは→【 Defiステーキングとは 】分かりやすく解説

要は、新規トークンが受け取れるかどうかの違いです。


しかし注意点は、

利回り自体が異なってくることと、その新規トークンの価値が本当にあるかどうかということです。


メインの預けている仮想通貨のキャピタルゲインの安全性を保ちながら、許容できるリスクを取れるといいですね。

フリーアカウント作成 | Binance
バイナンスにアカウントを登録
仮想通貨・Defi・NFT
スポンサーリンク
\Share/
\Follow/
スポンサーリンク
\Follow me/
\Follow/
Miories
タイトルとURLをコピーしました