【 Defiで元本を安全に運用できる種類を解説 】私がDefiで運用し続けている6種類も公開

今回は、私がDefi(分散型金融)で運用し続けている仮想通貨の種類を公開します。

ちなみにBINANCEです。

スポンサーリンク

運用し続けている種類

早速、運用し続けているコインの種類を公開します。

私は、元本を安全に運用できる方の運用方法のみに投資をしています。

(元本をリスクに晒す代わりに高利回りの種類もありますが、元本安全性のもののみにしています。)

種類は、下記6種類です。

・BETH イーサリアム2.0のアップデートまでのステーキング

・BTC フレキシブルセービング

・BTC 固定セービング

・SOL 定期ステーキング

・BNB 定期ステーキング

・ADA 定期ステーキング


画像にするとこちらです。

※個人情報に関しては仮想通貨は情報公開に関して慎重になっているため青ペンで消させていただきます。




では、それぞれについて解説します。

BETH (イーサリアムを2.0のアップデートまでステーキング)

BETH(ビーイーサリアム)は、ETH(イーサリアム)とほぼ変わりありません。


BETHの意味は、イーサリアムの2.0のアップデートまでのステーキングとなります。

ステーキングの詳細はこちらをご覧ください。

【 Defiステーキングとは 】分かりやすく解説


イーサリアム2.0のアップデートで、スケーラブルに、より安全に持続可能にし、処理速度や手数料(ガス代)の改善となります。

そこまでのステーキングです。


つまり、イーサリアム2.0にアップデートされるまで、BETHとして保有しているという意味です。


BETHとして保有する報酬を毎日受け取ることができています。

アップデート後に、ETHを償還することができます。

しかし万が一、途中で解約したくなった場合は、BETH:ETH=1:1でイーサリアムにいつでも変換できます。

BTC フレキシブルセービング

フレキシブルセービングとは、預け入れた資金をいつでも出金することができます。

ただし、金利は時間の経過と共に変化します。

資金の利用に柔軟性があるため、フレキシブルセービング商品を選択すると、その後の金利が低くなります。

(銀行でいう貯金のようなものです。)



私はこのフレキシブルセービングを、次で説明する「BTC 固定ステーキング」で余った端数をフレキシブルセービングで運用しています。

端数のため、フレキシブルセービングの額はとても少額にしています。

そのため、BTCのメインは固定ステーキングです。

BTC 固定セービング

固定セービングとは、あらかじめ設定された期間と利率に基づいて資金をロックすることです。

30日・60日・90日などの決められた期間、投じた資金がロックされます。

フレキシブルセービングと比較し、絶対にその期間は引き出すことができない代わりに、利率も高いです。


ビットコインは、私はDefi運用分以外は持っていません。

つまり、全て運用し続けています。

SOL 定期ステーキング

SOLとは、Solana(ソラナ)のことです。

ソラナを保有している理由はこちらです。→【 ソラナ(Solana)とは 】イーサリアムの強い強豪


90日のステーキングは人気で現在完売しているため、私は60日の方で運用しています。

BNB 定期ステーキング

BNB=バイナンスコインです。

BNBは、仮想通貨の移動の際に何かしら手数料としてかかるため、定期ステーキングの他に、普通に保有しているものもあります。


定期ステーキング分は、60日でロックしています。

(出金としておろすこともできますが、元本は丸々帰ってきますが、利息は受け取れなくなります。)


しかし、その時によって人気でステーキングの枠がない時もあるため、期間が過ぎたら30日でのステーキングに変更したり、その時枠が空いているステーキングを常にし続けています。

ADA 定期ステーキング

ADAも60日の定期ステーキングにしています。

BNBやBTC同様、定期の期間が終了したら、その都度枠が空いている日数の定期ステーキングを続けています。

まとめ&元本保証のみ投資する理由

上記以外でも、まだステーキングができない仮想通貨も複数所有しています。

しかし今回はDefiで運用し続けているコインの紹介のため、上記を公開しました。

ちなみにロック期間が終了すると、全て再度ステー口しているため、どれもずっと利回りを得て運用し続けている状態です。


キャピタルゲインでもインカムゲインでも利益を出す方法を選択しています。

ちなみに、そろそろ利確のタイミングと分析した場合は、ロック期間満了してから売却予定です。

元本保証のみ投資する理由

高利回りもチャレンジしようと思ったことも何度もありますが、仮想通貨はただでさえリスクがあるため、これ以上のリスクは引き受けることができないと判断しました

資産の10分の1程度の高利回りなどなら良いと思いますが、私の投資方法は、リスク対期待値が3:7以上のものと決めているためこの選択にしています。


高利回りDefiが良くないと否定しているのではなく、私の方法はこれ、といった方針の違いです。

https://accounts.binance.info/ja/register?ref=TT7DEOPV
仮想通貨・Defi・NFT
スポンサーリンク
\Follow/
スポンサーリンク
\Follow me/
\Follow/
Miories
タイトルとURLをコピーしました