今回は、仮想通貨「DeFiChain(DFI)」について解説します。
DeFiChain(DFI)とは・創設者・特徴・供給量・投資における将来性、の順で説明していきます。
DeFiChain(DFI)とは
DeFiChain(DFI)とは、ネイティブ分散型金融です。
※分散型金融とは→【 DeFi(分散型金融)とは 】メリット・デメリットまで解説
DeFiChainは、Bitcoinエコシステム内でDeFiの潜在能力を最大限に引き出すことを使命として構築されています。
このソフトウェアプラットフォームは、コンピューターの分散型ネットワークによって支えられています。
そして迅速かつ透明性の高い取引を実現するよう設計されています。
開発チームは、DeFiChainを革新的なブロックチェーン・プロジェクトと位置付けています。
そして拡張性・安全性・分散化などの問題に対するソリューションを提供しています。
商業銀行が通常提供する金融サービス(借入・貸付・投資・資金の預かり)を提供することを目的としています。
2019年にローンチしたプロジェクトです。
しかし、DeFiChainと銀行ネットワークには大きな違いがあります。
DeFiChainは、分散型プラットフォームであるという点です。
これは多くのメリットをもたらしています。
当局や団体などがネットワークをコントロールすることができません。
そしてネットワークプロトコルの立ち上げには誰でも参加できる権利があります。
全てのアクションは、ネットワーク全体をサポートしていることになり、そのプロセスの参加者はDFIトークンを受け取ることができます。
仮想通貨業界では、BitcoinとEthereumという2つの時価総額トップのブロックチェーンがあります。
このような初期のイノベーションには限界があるというDeFiChainは主張しています。
・Bitcoinは長年にわたって安全性に定評があルガ、基本的にBTC取引にしか対応できない
・Ethereumに関しては、開発者がより複雑な取引をするためのアプリケーションを作成することができるが、ネットワークの拡張性に問題がある
と、DeFiChainhaこのように主張しています。
そこでDeFiChainでは、拡張性・安全性・公平なガバナンスなどの課題に取り組みことを目指しています。
DeFiChainの公式ホームページはこちらです。
創設者
DeFiChain財団は2019年に設立されました。
DeFiChain(DFI)の商標とドメインを全て所有しています。
エコシステムの開発・新たなパートナーシップの構築・パートナー向けツールの開発指導・DFIファンドの監督などを担っています。
プロジェクトの原点には、2名のキーパーソンがいます。
Julian Hosp氏とU-Zyn Chua氏です。
Julian Hosp博士は、DeFiChain財団の会長兼CEOです。
また、Cake DeFiの共同設立者でもあります。
Hosp氏は、業界で影響力と権威のある専門家です。
世界中に多くのファンが存在します。
Cake DeFiの共同設立者であるU~Zyn Chua氏は、DeFiChainの最高技術責任者(CTO)兼研究者を担っています。
Chua氏は、Zynesisのチーフ エンジニアです。
シンガポール政府のブロックチェーンアドバイザーでもあります。
特徴
分散型金融サービス
DeFiChainプラットフォームは、高速で透明性の高い分散型金融サービスを保証しています。
このプロジェクトは、ソフトウェアフォークとしてBitcoin上に構築されています。
そして、数ブロックごとにマークル ルートを使用してBitcoinのブロックチェーンに結び付けられます。
DeFiChainのトランザクションは非チューリング完全です。
そのため、高速化つスムーズに行われます。
定額のガス代でスマートコントラクトのエラーのリスクも低減されます。
DeFiChainの初期機能・製品としては、貸付・トークン・ラッピング・オラクル・取引所機能・アセット・トークナイゼーション・配当金の分配などが挙げられます。
※オラクルとは→仮想通貨における【 オラクル(Oracle)とは 】特徴まで分かりやすく解説
ビットコインをベースとしたDeFi
DeFiChainの具体的なソリューションは下記です。
・高い安全性を確保するため、BitcoinをベースとしたDeFiユースケース用のブロックチェーンプラットフォームを構築
・ネットワーク運用のためのハイブリッド型Proof of Stake・Proof of Workコンセンサスアルゴリズムの使用
※コンセンサスアルゴリズムとは→仮想通貨における【 コンセンサスアルゴリズムとは 】分かりやすく解説
そのためDeFiChainのメリットは下記です。
・仮想通貨経済学的な金融取引を幅広くサポート
・全ての取引に高いスループットを提供
・ハイブリッドなコンセンサスメカニズムと取引が非チューリング完全であることにより、高い安全性を実現
・開発者にワンチェーンでDeFiアプリを作成する機能を提供
・信頼性の高い分散型ガバナンスシステムを提供
非チューリング完全
DeFiChainスマートコントラクトプログラミング言語は、非チューリング完全であるため、安全な選択肢と捉えられています。
更に、DeFiChainは安全上の理由から、Bitcoinと結びついています。
DeFiChainは数分ごとにネットワークの現在の状態の暗号化されたスナップショットを撮っています。
そしてBitcoinのブロックチェーンに保存しています。(これはバックアップに似ています。)
2020年、DeFiChainのスマートコントラクトはSlowMistやKnowmSecによって監査が行われました。
その結果、脆弱性は発見されませんでした。
ハイブリッドPoW・PoS
DeFiChainのレイヤーは、ハイブリッドPoW・PoSコンセンサスアルゴリズムです。
※PoS・PoSとは→仮想通貨における【 PoW・PoSの違い 】どちらが良い?
それぞれのメリットを活かす形を撮っています。
供給量
DFIの最大供給量は21億トークンです。
そのうちの49%は、DeFiChainファンドに移されています。
残りの51%は、マスターノード保有者に(時間をかけて)発行されています。
このプロジェクトは、ICOや新規取引所公開(IEO)イベントには参加してていません。
DeFiChainチームも販売ラウンドを実施していません。
DFIは、DeFiChainプラットフォームのネイティブアカウント単位です。
トークンは、取引手数料の支払いとガバナンスツール(トークン保有者がエコシステムの改善について投票できる等)の両方として活用されます。
その上、DFIは他の仮想通貨資産を借りるための担保として使用することができます。
投資における将来性・まとめ
DeFiChainは、DeFiが特徴的です。
その中でも、ビットコインをベースにしていたり、非チューリング完全が特徴でもあります。
ただ、DeFi全体で見ると競合がかなり多いです。
DeFiChainも、DeFiが主体のため、DeFiの領域で優位性がなければ埋もれてしまう可能性があります。
そしてコンセンサスアルゴリズムが、ハイブリッドPoW・PoSですが、環境問題が指摘されたときに、PoSのみにしていた方が環境に良いという評価がされます。
そのためここもややネックではあります。
時代の需要的には適していますが、勝ち残るのが厳しいジャンルでもあるため、DeFiChainでなければならない理由が強固にあると良いですね。
最近のコメント