初心者向け【 仮想通貨の用途 】これだけ理解していれば大丈夫

スポンサーリンク

今回は、法で定義されている「仮想通貨の用途」について解説します。

スポンサーリンク

仮想通貨の用途

①投資・投機の対象

暗号資産に関しては、ボラティリティが大きい(値動きが大きい)ため、トレードの対象となることが多いです。

また、ステーキング(詳細→STEP【 ステーキングのメリット・リスク 】ステーキング方法まで解説)により利回りを得ることができるため、長期投資の対象にもなります。

②決済手段

仮想通貨は、決算手段として使用されます。


2022年現在では、GUCCIなどのハイブランドも、仮想通貨決済を可能としています。

具体的には、レジの端末にて表示されるQRコードを、自己のスマートフォン上のビットコインウォレットで読み取ることによって簡単に決済が完了します。


仮想通貨は、ステーブルコイン(詳細→ステーブルコイン【 USDT・USDC・BUSDについて 】違いを分かりやすく解説)と言って、ドルと同じ価格(ステーブルコイン:ドル=1:1)の種類もあるため、その仮想通貨が支払いに用いられることが多いです。

③送金手段

従来の銀行では、銀行送金では管理者である銀行を経由して送金が行われ、特に複数の仲介者を経由する海外送金時には複数の手数料がかかります。

それに対し、暗号資産の送金は当事者間で直接行われるため仲介者を経由しません

そのため、銀行などの仲介会社に支払う手数料が不要であるため送金手数料が安く済みます。

また、インターネットを利用できる環境にあれば24時間265日送金可能です。

海外旅行に行く際にも、わざわざ日本円を、その国の通貨に両替しなくても済みます

仮想通貨は世界共通で決済することができるため、旅行時の為替手数料も必要ありません

(決済に関して手数料はかかりますが、為替手数料がかからないという意味です。)

④仮想通貨でしか購入できないものが購入できる

現在は、仮想通貨でしか購入できないものがあります。

具体的には、NFT(詳細→【 NFTとは 】分かりやすく解説)です。

NFTはETHという仮想通貨(他の仮想通貨でも購入できる場合もありますが)でしか購入できません。

つまり法定通貨(日本円やドルなど)では購入できないのです。

まとめ

仮想通貨の使い方や使い道は今後どんどん増えていくことでしょう。

現在の中央集権型の銀行の問題を解決してくれています。

しかしメリットもデメリットもあるため、ハッキングのリスクなどを理解してから参入しましょう。

※ハッキングの例→【 ウォレットに知らない仮想通貨が入っていた時の対処法 】ハッキング・フィッシング詐欺


Cryptocurrency Prices, Charts And Market Capitalizations | CoinMarketCap
Top cryptocurrency prices and charts, listed by market capitalization. Free access to current and historic data for Bitcoin and thousands of altcoins.
仮想通貨・Defi・NFT
スポンサーリンク
\Share/
\Follow/
スポンサーリンク
\Follow me/
\Follow/
Miories
タイトルとURLをコピーしました