【 ジェフ・べゾス 果てなき野望 】世界最高経営者の本

スポンサーリンク

今回は、「ジェフ・べゾス 果てなき野望 アマゾンを創った無敵の奇才経営者/ブラッド・ストーン著 井口耕二訳」の本についてまとめました。

スポンサーリンク

ジェフ・べゾス 果てなき野望

アマゾンを創った無敵の奇才経営者/ブラッド・ストーン著 井口耕二訳

Amazon.co.jp

オススメ理由

ジェフべゾス氏はAmazon創業者で、現代は引退されたばかりですが、彼の創業当初からの信念や困難が描かれています。

現在成功しているAmazonとは思えないほど数えきれない困難が生じていると分かります。

しかしジェフべゾス氏は20年以上ブレずに信念を貫き、解決し続けてきたことが理解できます。

世界最高経営者の脳内や言動について触れる事ができます。

世界トップから学ぶことが最も大きい学びとなるためオススメしています。

株式投資においても、投資前に必ず経営者がどのようなかたかということは調べますよね。

そのうえでの経営者を見極める力が必要になります。

素晴らしき経営者を見極めたいのであれば、世界トップ経営者に対する理解は必須です。

本の目次

プロローグ 

優秀な技術系創業者の物語/けたたましい声で笑う男

第Ⅰ部 信念を貫く

第1章 アマゾンは金融工学の会社から生まれた

貪欲に学ぶ几帳面な若者/経営手法を応用して結婚相手をみつける/インターネットであらゆる商品を販売する/とにかく西へ向かえ

第2章 冷たい目を持つ聡明な男

シリコンバレーからシェル・科ファンがやって来る/数か月でガレージから脱出する/モノを売って儲けているんじゃない/1995年にいよいよサイトオープン/べゾスに賭けた投資家、見送った投資家/ありえない目標/急成長で会社評価額が6000万ドルに/べゾスが土下座した新機能/我々は月まで行ける/強豪に負けずに株式公開を成功させる/ウォルマートの精鋭が参加、古兵は去る

第3章 べゾスの白昼夢と社内の混乱

新しい製品カテゴリーを探し出せ/バブルまっただなかを果敢に挑む/ウォルマートから人を引き抜く/ランキング、1クリックの発明/オークションサイトの失敗/べゾスの白昼夢/頁とプリンに見せられグーグルに出資/おもちゃもアデンもたっぷり仕入れろ!/「とにかくやってみよう」商品はぼろいスニーカー/クリスマスにおもちゃが足りない!/クレージーな第4四半期

第4章

宿敵アナリストに打ち勝つ

社内をまともにする/宿敵アナリストがAmazonの破滅を予測/プラットフォームへの道を踏み出す/顧客体験を大事にしない部下は叱りつける/社員も敵に回してマーケットプレイスを始める/小売界の巨人、ウォルマートCEOと会う/株価の急落、大量の人員削減/コストコ創業者からアイデアを盗む/9・11の日/マーケティングより配送無料/止まらない人材流出


第Ⅱ部 書店サイトだけでは終わらない

第5章 ロケット少年

実の父はサーカス団員/キューバ難民の養父に育てられる/子ども時代の夢は宇宙飛行士/エジソンんおような発明家になりたい/宇宙に行くため金持ちになる/秘密の会社、ブルーオリジン

第6章 混乱続きの物流システム

ひどい物流システムを再構築せよ/ピザ2枚チームで対処せよ/使えるシステムがないなら自前で作る/開発はプレス利利0スからさかのぼる/べゾスの凶器がたびたび発動/社員にはプレッシャー、社外には規模を武器に交渉/我々はアンストアだ/Amazonプライム誕生/物流センター従業員との対立

第7章 テクノロジー企業であって小売企業ではない

優秀な技術者を次々雇う/シリコンバレーに乗り込む/停滞、訴訟で社内は最悪/技術系の大事な側近、ふたりを失う/ティム・オライリーの企業な助言/クラウドサービスAWSのはじまり/AWSは必要だからやるんだ/クラウドソーシングの考え方をいち早く取り込む/利益が低ければ競合が減る

第8章 キンドル誕生

電子書籍ベンチャーからの売り込み/音楽事業でアップルに敗北/いままでの本の事業をぶちのめせ/べゾスがキンドルの仕様を決める/弱い出版社から交渉しろ/10万冊を必ず集めろ/出版社に伏せられた9ドル99セントという価格/ガゼルは傷を負い、チーターは走り回る

第Ⅲ部 伝道師か、金の亡者か

第9章 グーグル、アップルと並ぶ会社になる

急成長が始まる/ザッポスに狙いを定める/獲物を追い詰めて捕まえる/ターゲットとウォルマートからの攻勢/大手出版社6社vsAmazon/スティーブジョブズと戦う

第10章 ご都合主義

売上税をめぐって戦い抜く/課税の損失は取り返す/ベビー用品をめぐる仁義なき戦い/商品を引き上げたナイフメーカー/Amazonは手を出さずにいられない麻薬/ビデオストーリーミング事業に乗り込む/Amazonが出版社になる日/クールか、クールじゃないか

第11章 疑問符の王国

ジェフ・べゾスを知らなかった実の父/社員が恐れる「?」/数字と情熱を武器にしろ/何十年も先を見て遠く動け/家族も大事にする/エブリシング・カンパニーへ

本の内容ピックアップ

~ジェフべゾスについて~

べゾスは他人の意見に頓着しないことが多い。

問題があれば解決に突き進むし、戦況全体をチェス名人に匹敵する目で把握することもできる。

その証拠に、ブルーオリジンというロケと会社を作ったほか、2013年秋には傾きかけたワシントンポスト紙を2億5000万ドルで取得して報道業界を驚かせた。

べゾスはばか笑いと陽気な性格で知られているが、亡くなったアップル創業者スティーブジョブズと同じくらい手厳しい対応をしたりする。(ジョブズと同じエレベーターに乗るのは部下にとって恐怖だったと言われている)

べゾスは細かな点まで目を配るし新しいアイデアいくらでも湧いてくる。

そして、努力していても厳しい基準がクリアできない人はこっぴどく叱ったりするのだ。

Amazon会社のミッションは「顧客第一主義とはなんであるのか、その基準を様々な業界で高め、世界で高めること」だとされている。

顧客を満足させようとべゾスも社員も必死になっているが、同時に彼らは、競合他社や場合によって提携企業に対しても全力で競争を仕掛けたりする。

「我々は正真正銘、顧客第一ですし、正真正銘、長期的です。また、正真正銘、創意工夫を重視しています。ほとんどの会社は違います。顧客ではなく、ライバル企業のことばかり気にします。2年から3年でリターンが得られることばかりやりたがりますし、2~3年でうまくいかなければ他のことを始めます。新しいことを発明するより、誰かの発明を真似する方を好みます。そのほうが安全だからです。これがAmazonが他社と違う理由であり、アマゾンの実態です。この3要素を全て備えている企業はほとんどないのです」

ほかの人たちがなにを考えているのか、べゾスは気にしません。知的好奇心を刺激する課題が与えられると、とにかく没頭して解決してしまうのです。

べゾスは誰からでも学ぼうとします。いつもまじめで几帳面。メモ帳を持ち歩いており、アイデアが浮かんだらすぐにメモするー書き留めないとアイデアがどこかに消えてしまうと言うかのように。

優れた考えや方法がみつかると古いものはさっさと捨ててしまう。

べゾスはなんでも論理的に考え、友達付き合いも例外ではなかった。

独身時代に社交ダンスを習い始めたのも、n+女性と出会う確率が高まるはずだと考えたからだった。

母からは、息子が狂気の沙汰としか思えないことを言い出し、新しい会社の仕事は夜か週末にしたらいいのではないかと提案したが、べゾスは却下し、「それじゃだめだ。世界はものすごい勢いで変わってるんだ。僕もいそがなきゃいけない」と話した。



~Amazon創業当初~

「収益があがっておらず、将来的に収益が上がる見込みもない会社なのに、優秀な人が来てくれるとどうして思えるノア不思議ですよ。何がセールスポイントなのかわかりません」と社員から言われたこともあった。

「アマゾンは成功しないよ、バーンズ&ノーブルにやられるのが落ちだろう、何様のつもりだ」とずいぶん言われてきました。

べゾスは「いや、月まででも行けると我々は思っていますよ」と正面から反論した。べゾスは上式を打ち破る小さな企業が勝つのだと信じていました。ここで世界が終わることなどないわけで。ただ、難しい課題が登場したというだけのことです。

他社が進みついにアマゾンは終わりだと言われていた時に、べゾスはこう言った。

「みんな、聞いてくれ。毎朝、目を覚ますたびに心配で仕方がない、怖くて仕方がない、そういう状態だと思う。だが、他社の心配などするな。他者が我々にお金をもたらしてくれることなど、いずれにしてもないのだから。考えるべきは顧客だ。集中しよう。」

当時はとにかくお金がなかった。そこから60000万ドル近い年間売上高まで急成長したわけだが、今度はインフラストラクチャーが悲惨な状態になってしまった。べゾスはアクセルペダルを緩めないし、新機能の作り込みを勧める。

「いまは事業を売却し、撤退した方がいいと思いますよ。」と言われたこともあったが、べゾスは「そうかもしれないね。でも一点だけ指摘しておこう。新しい販路に注目して素早く開拓するといったことは、リアル店舗を持つ既存のお売り業者にとって意外なほどやりにくいことなんだ。いや、企業というのはそれぞれに手慣れたやり方があって、みんなそうなのかもしれない。ともかく、そのあたりのことを皆さんは過小評価している気がする。本当のところどうなのかは、そのうち分かるんじゃないかな。まあ見ててごらんよ。この分野には、これからたくさんの企業が参入するけど、そのほとんどは失敗する。長続きするブランドはごく一握りに過ぎないんだ。そのひとつに我々はなって見せるから。」と答えた。

べゾスは技術と忍耐、長期的思考が良い結果を生む場合もあると身をもって体験した。

当初はプライム制度は赤字だった。だが努力により、複数商品をひとつの箱に入れられることが少しずつ増えたりした結果、アマゾンプライムが世の中で成功と認められるまで年単位の時間が必要だったし、当初は社内でも否定的見方が多かった。文句を言われたりコストがかかりすぎると心配する人々もいた。プライムを熱烈に支持していたのはべゾスくらいだった。

べゾスのお気に入りのせりふ「私は、金の亡者ではなく伝道師の道を常に選びます。ただなんとも皮肉なのは、普通、伝道師のほうがたくさんのお金を儲けてしまうという点です。」



~ブレずに信念を貫く~

べゾスは話には必ず集中し、最高経営責任者としては珍しいことに、先を急いでいるとほかのことを考えているといった感じがしない。だた、話はいつも観念的で、あらかじめ定められている範囲から絶対に逸脱しない。いつも同じような言葉を繰り返し、10年以上繰り返されている言葉もある。

Amazonのビジョンは20年前からブレていない。未来Amazonはエブリシングカンパニーとなる。Amazonは史上最高の魅力を持つ会社だと言えるかもしれない。しかもまだ若い。「我々に大きな強みは無い。だから、小さな強みを編んでロープにしなければならない。」とべゾスは語る。

Amazonいまも一生懸命にロープを編んでいる。それが将来の姿でもあるのだ。ロープを編み、成長していく―その過程で創業者の苛烈な性格とそのビジョンを世界に示しつつ。

時間視野とても大事です。

人間は技術的な面ですごく進んでおり、自らにとってとても危険な存在になる可能性が大きいということです。

人間という種族は、そろそろ長期的に考え始めなければならないと私は思うのです。

長期的に考える事、失敗や誤解を恐れないこと。

社員や投資家、そして、疑いの目を向けてくる消費者を少しずつ自分の考え方に引き寄せ、慣れさせてきた。

どのようなプロセスにも改良の余地がある。

慣れた人には見えない欠点が新しい人にははっきり見えることもある。

ソリューションはシンプルなほど良い。

このような話を繰り返すのは、単調であるのとまったく違うー計算された戦略なのだ。

「我々は複雑で矛盾する目標に向かって右往左往するので助けもえにくいわけですが、ふぇふは明快な目標をもち、ぶれずに一定の形で示すので、他の人たちのなにをしたらいいのかよくわかるのです。インターネット時代が始まったころ立ち上がった他社とAmazonが大きく異なる理由は、ジェフが最初から長期的なビジョンをもって取り組んだからです。何十年もかかるプロジェクトですからね。ぶれずに進めば長期にわたって大きなことが成し遂げられるというのが、彼の基本的な哲学なのです。」との言葉でべゾスは語られている。


~投資の視点から~

Amazonの株価が1桁台に暴落したこともありました。

べゾスは当初の投資家に、失敗の確率が70%であることを正直に話した。見送ったかたも多かった。「事業計画を信じられなかった人たちからは、ありがちなコメントをもらいました。別に悪気があったわけではなく、ただ、事業が上手くいくとは信じられなかったのでしょう。」無理だと思われた理由はいろいろあるが、倉庫が問題だ「アマゾンが成功したら国会図書館並みの倉庫が必要になる」と考えた投資家もいた。

株主あてのレター成功度は、長期的に生み出される株主価値で量るべきだと当社は考えています。この株主価値を高めるためには、会社を拡大し、市場リーダーとしての立場を強化することが必要です。市場リーダーとしての立場が強ければ強いほど当社のモデルにとって有利だからです。市場をリードすれば、売上も増えるし利益率も高くなります。資本の循環速度も上がります。それに伴い、投資に対するリターンも大きくなるのです。-当社は、このような考え方で意思決定をしています。自己評価は、まず、市場リーダーシップがはっきりと量れる項目を使って行います。すなわち、顧客と売上の増加、顧客リピート購入率、ブランド力です。当社は顧客ベースとブランド、インフラストラクチャーの拡充・活用に向け、今後も積極的に投資を続け、永続するフランチャイズを構築したいと考えています。

当初Amazonに投資をしたスコットデビット氏は、「事務所のポートフォリオマネージャーたちに大笑いされましたよ。私の投資レポートも、ここがおかしい、あそこがおかしいと集中砲火を浴びました。あの頃、アマゾンは利益の上がらない詐欺のようなところだと思われていたのです。」と語る。

まとめ

ここでは、投資に関係ありそうな主要部分をピックアップしていますが、べゾスはAmazon創業から現在まで、数えきれないほど多くの大きな問題を乗り越えてきたということが分かります。

そして本を読んでみると分かると思うのですが、常に浮上する問題と戦っています

これほど多くの困難を乗り越えてきたからこそ今のAmazonがあるのです。

この文章では足りないほど想像を絶する困難だったでしょう。

しかしそれらをどのように解決してきたかということが書かれているため、「現在経営をしている」「これから経営を開始する」「投資での経営者の見極め方を理解したい」という方々にとてもオススメの本です。

世界最高経営者の価値観が理解できると思います。


そしてこの本には、べゾスの家族のことについても書かれています。

ジェフべゾスのプライベートに関しては中々公開されていないのでしょうか。

どれだけ否定的なことを言われ続けても、一貫性を持った反論をし続けています

そして彼が20年前以上にブレずに目指してきた未来に一歩一方近づいてきています。

未来預言者ではないかと驚くほど、全てを叶え続けています

そして今後の未来まで書かれているため、おそらくその通りの未来になっていくのでしょうね。

どんなに困難があったとしても解決し続け、20年以上前からブレずに信念を持ち続けられるかたはこの世界中に何人いるでしょうか?

その確率がAmazonという会社の希少性(確率)になっています。


経営・投資をなさっているかた、始めたいかたは、世界最高軽視者のこの本を読むことを強く勧めます。

世界最高責任者の規模と考え方を理解できるからです。

そして現時点ではジェフべゾス氏は世界で最も富裕層です。(ランキング1位です。)

そのため世界一の資産家の世界を覗くことができます。

あらすじに関してはリンクのAmazonから、Kindleの本でご覧いただけます。

Amazon.co.jp
投資本
スポンサーリンク
\Share/
\Follow/
スポンサーリンク
\Follow me/
\Follow/
Miories
タイトルとURLをコピーしました