医療カルテにも応用できる【 Ontology(ONT)とは 】創設者・特徴・供給量・投資における将来性まで解説

スポンサーリンク

今回は、仮想通貨「Ontology(ONT)」について解説します。

Ontology(ONT)とは・創設者・特徴・供給量・投資における将来性、の順で説明していきます。

スポンサーリンク

Ontology(ONT)とは

Ontology(ONT)とは、分散型信頼ネットワークです。

様々な企業とプロジェクトに対応しています。

そのため、個人情報を犠牲にすることなく、Ontologyのパブリックブロックチェーンネットワーク上に、許可された法人向けブロックチェーンを構築することを可能にします。

ONTはローンチ時、OntologyはICO(詳細→仮想通貨における【 ICOとは 】歴史・機能・条件・規制・リスク/IPO・IEOとの違いまで解説)を行なっていません。

NEOブロックチェーン上のNEP-5トークンとして始動しました。

※NEOとは→仮想通貨【 Neo(NEO)とは 】創立者・特徴・供給量・上場している仮想通貨取引所・投資における将来性まで解説

そしてコミュニティ分配及びエアドロップを通じて分配されています。

これにより、自然な価格設定と熱心なコミュニティの両方を迅速に確立しました。

その後のプロジェクトの規制調査を回避しました。

Ontologyは、独自のメインネットを2018年に立ち上げ、現在はNEOブロックチェーンから独立して運営しています。


Ontologyの公式ホームページはこちらです。

Ontology – The Trust Layer for Web3
Decentralized identity, reputation, and communication tools for Web3 users and developers. Privacy and trust built in.

創設者

Ontologyは、2017年に中国の会社On Chainによって設立されました。

On Chain社は、中国のイーサリアムというNEOを作りました。


創設メンバーには、ブロックチェーン業界で長いJun Li氏とNEO共同設立者のDa Hongfei氏Eric Zhang氏が含まれます。

特徴

Ontorogyブロックチェーン

Ontologyは、様々な現実のユースケースを提供しています。

そのため、企業はオントロジーブロックチェーンの上に独自のブロックチェーンを構築することができます。

Ontologyは企業によって、より柔軟性を提供し、イーサリアムやNEOのような競合他社にはない、ガバナンスや強化されたプライバシー機能などにニーズを合わせています。

※ガバナンスとは→仮想通貨における【 ガバナンストークンとは 】詳細まで分かりやすく解説

そのため、カスタマイズされたブロックチェーンの作成を可能にしています。


また、ONTチェーンは、ONT保有高に基づき、無償のOntorogyガス代(ONG)を生成することにより、取引ネットワーク手数料の無効化を行なっています。

ONT ID・DDEXF:医療に応用

Ontorogyは、異なるブロックチェーン間でシームレスに転送なスマートコントラクト・暗号化されたアイデンティティ証明(ONT ID)トークン化されたデータ(DDXF)などの追加機能を提供しています。

具体的には下の通りです。

ほとんどの国で厳格なデータプライバシー法に従う患者の医療記録は、患者のデータの安全性・プライバシーを損なうことなく、Ontorogyネットワーク全体で利用することができます。

機密データを転送する医療事業者は、患者データが権限のない当事者の手に渡ることを恐れることなく、他の当事者と共有される内容や条件を選択することができます。

Proof of Stake(PoS)

Ontologyは、Proof of Stake(PoS)に基づくブロックチェーンです。

※PoSとは→仮想通貨における【 PoW・PoSの違い 】どちらが良い?


PoSでは、検証社となる全てのノードがブロックを生成することができます。

これは、ステークに由来しているからです。


ONTをステーキングすると、ONGの報酬が受け取れます。(ONTのステーキング報酬はONTではないのです。)

ステーキング報酬のONGとは→【 Ontology Gas(ONG)とは 】ONTとの違いまで解説


ONTのステーキングは、BinanceやOnto Walletでできます。

Onto Walletのアプリダウンロードページはこちらです。

ONTO
Blockchain & Web3 at your fingertips

しかしAPYが時期やその媒体によって異なるため、よく確認してからステーキングしましょう。


ちなに私の場合は、Onto WalletとBinanceの利回りがそこまで変わらなかったっため、ハッキング対策に強いBinanceでステーキングしています。

供給量

Ontologyの総供給量は1,000,000,000ONTです。


ローンチ時の配布は下の通りでした。

・15%:コアチーム

・10%:NEO評議会

・28%:機関パートナー

・25%:エコシステムの開発

・10%:技術コミュニティ


これらのトークンは、厳しい審査プロセスと、2年間にわたるロック解除期間の対象でした。

投資における将来性・まとめ

オントロジーとは、分散型信頼ネットワークのことです。

個人情報を犠牲にすることなく、パブリックチェーンネットワーク上に、許可された法人向けブロックチェーンを構築することを可能にしています。


そして、ONT IDやDDEXFのおかげで、医療記録における患者さんのデータの安全性・プライバシーを損なうことなくネットワーク全体で利用できるということです。


病院は現在、医療記録をカルテに記入しています。

そして、看護記録もそうですが、一度記入したら、消してはなりません。

二重線で訂正する形になります。

そのため、ブロックチェーンの性質上適しています。


また、プライバシーを保護しながらそのデータ利用できるということですね。

これは医療的な発展につながる可能性高いですね。


実際に、病院のカルテは、紙カルテから電子カルテに移行しました。

そのため、電子カルテからブロックチェーン上のカルテに移行する日は近いかもしれませんね。


しかし問題は、Ontorogが用いられるのかどうかです。

医療に適していると主張していますが、現在のカルテの会社はどのブロックチェーンを採用するかは定かではありません。

なた、資金力のある中央集権の会社だったら、ブロックチェーンをそっくりそのまま機能を真似て(他のブロックチェーンを)買収したりする可能性もあります。


そのため、医療には適しているけど採用されるかどうかは定かではない状態ということです。

仮想通貨・Defi・NFT
スポンサーリンク
\Share/
\Follow/
スポンサーリンク
\Follow me/
\Follow/
Miories
タイトルとURLをコピーしました