今回は、「DDoS」について解説します。
仮想通貨の業界でたまに見かけるワードです。
DDoS攻撃を受けたプロジェクトはしばらく金銭面や信頼面でダメージを受けてしまうため、ファンダメンタルズとしても重要です。覚えておきましょう。
DDoS攻撃とは
DDoS(ディードス)攻撃とは、サイバー攻撃の1種類です。
DDoSは、「Distributed Denial of Service attack」の略称です。
日本下後では、分散型サービス拒否と言います。
DDoS攻撃は比較的簡単に行えるため、多くの事件が多発してしまっています。
本格的な攻撃にさらされると、企業や組織の売上や信用に打撃となります。
具体的には、DDoS攻撃を受けるとサーバーやネットワーク機器などに対して大きな負荷がかかるため、ウェブサイトへのアクセスができなくなったりネットワークの遅延が起こったりします。
その結果、金銭面や信頼面で打撃を受けるのです。
DoS攻撃とDDoS攻撃の違い
DoS攻撃とは
DoS攻撃とは、ウェブサイトやサーバーに対して過剰なアクセスやデータを送付するサイバー攻撃のことです。
DoSは「Denial of Service attack」の略称です。
日本語では「サービス拒否攻撃」と言います。
DoS攻撃とDDoS攻撃の違い
DoS攻撃を、対象のウェブサイトやサーバーに対して複数のコンピューターから大量に行うことをDDoS攻撃と言います。
つまりDoS攻撃は、1台のコンピューターから攻撃をしてくるサイバー攻撃のことです。
それに対してDDoS攻撃は、複数のコンピューターからサーバー攻撃をしてくるサイバー攻撃のことです。
そのためDDoS攻撃は、DoS攻撃よりも更に膨大なデータが送られてきて過剰な負荷がかかります。
DDoS攻撃の特徴
踏み台
DDoS攻撃は、コンピューターシステムへの不正侵入・プログラムの破壊・データ改ざん等をする攻撃者が、複数の一般コンピューターを乗っ取っています。
他者のコンピューターを乗っ取ってサイバー攻撃に利用することを「踏み台」と言います。
この踏み台があるから、攻撃を受けたウェブサイトやサーバーは、サイバー攻撃の仕掛け人を割り出すことが難しいという特徴があります。
アクセスの見分けがつきづらい
また、DDoS攻撃で受ける大量のアクセスは、一見すると通常のアクセスと見分けがつかないということも特徴です。
そのためDDoS攻撃で受けるアクセスだけを選択して排除することが難しくなっています。
DDoS攻撃への対策
DDoS攻撃への対策は複数あります。
特定のIPアドレスからのアクセス遮断
攻撃元のIPアドレスを特定して、そのIPアドレスからのアクセスを遮断することです。
ただしこの方法は、1台のコンピューターから攻撃を行うDoS攻撃には有効ですが、複数のコンピューターから一斉に攻撃してくるDDoS攻撃には効果があまりないです。
海外からのアクセス遮断
そこで海外からのアクセスを遮断することも対処法の1つです。
サイバー攻撃は主に海外からの攻撃が多く、アクセスを国内だけに絞ってしまうことはDDoS攻撃への対策になります。
しかし、これらの方法でも100%防ぐことはできません。
DDoS攻撃対策ツールの導入
そのためDDoS攻撃対策ツールの導入です。
ツールの導入にはコストがかかりますが、その効果は高いです。
ネットワーク監視システムの導入
またネットワークに流れるデータ量の異常を監視をすることで、DDoS攻撃が表面化する前に完治し、被害の拡大を防ぐネットワーク監視システムもあります。
このようなシステムを導入しておくことがDDoS攻撃に効果的です。
まとめ
最近では、Play to earnが大流行し、資金が流れているためこれらのゲームプロジェクトにDDoS攻撃を受けることが多々あります。
2022年4月には、STEPN(詳細→STEPN【 必要知識を全てまとめ 】今後のアップデートの詳細まで解説)もDDoS攻撃を受けたことで話題となりました。
その後盗まれた資金を保証しました。
このように、DDoS攻撃により資金的にもファンダメンタルズ的にもダメージを受けてしまうのです。
その後の対応次第では信頼を回復させることもできますが、対応が遅れたりすると信頼を失いかねません。
そのためDDoS攻撃を受けたなどのニュースが出た際には要注意で情報を追いましょう。
最近のコメント