今回は、仮想通貨「Bora」について解説します。
Boraとは・特徴・供給量・上場している仮想通貨取引所・投資における将来性、の順で説明していきます。
Boraとは
Bora(BORA)とは、ゲームとエンターテインメントのための分散型エコシステムです。
Boraは、ガス代の高いイーサリアムのようなブロックチェーン上に構築することを避けるため、GameFiセクターのゲームやアプリケーションをBoraチェーンに誘致することを目指しています。
そのため、Boraは2層のブロックチェーンシステムにしたがっています。
BORAトークンは、メタバースとゲームのユースケースに焦点を当てたパブリックブロックチェーンであるKlaythブロックチェーンで取引されています。
(BORAは以前はWRC-20トークンでしたが、Klatynブロックチェーンがゲームやメタバースアプリケーションにフォーカスしていることから、Klaytnブロックチェーンに移行しました。)
Boraチェーンは、分散型アプリケーションによって実行レイヤーとして使用されるモジュール型ブロックチェーンです。
Boraチームは、開発者がそのエコシステム用の分散型アプリケーションを作成するのをサポートする開発ツールキットを提供しています。
また、開発のためのリソースとして、またBoraへの貢献を奨励するために、エコシステム内の通貨であるBora Pointを利用しています。
Boraポイントはその後、BORAトークンに変換することができます。
Boraの公式ホームページはこちらです。
創設者
ブロックチェーンとモバイル開発の専門家からなる韓国のチームによって立ち上げられました。
CEOのGyehan Song氏は、この分野で20年以上の経験を持つゲーム開発者であり、サムスン電子での経験も持っています。
また、CSOのKey Yune氏は、デスクトップおよびモバイルのオンラインゲーム開発で20年の経験を持ち、その間に韓国で高い人気を誇るタイトルを複数制作しています。
CTOのIgoo Lee氏は、インフラストラクチャー・オペレーション・マネージャーで、「Crossfire」や「FIFA Online」などのゲームのインフラストラクチャを構築しました。
プロジェクトのエンジニアリング担当副社長でありLyoungwook Cheon氏は、元コンピューターエンジニアで、2000年にゲームポータルサイト「フリーチャル」を創設しました。
また、ブロックチェーンとゲームの分野で30社以上の企業とパートナーシップを築いており、その中にはENP Games・UniT5・Supertree・Neon Games・Emongなどの企業・教育コンサルタントRS Edu・デジタルヘルスケアサービスプロバイダーのHurray Positive・グリッドアドレスのプラットフォームInfoseedなどが含まれています。
特徴
相互運用性の高いブロックチェーン
Boraは、セキュリティ・スケーラビリティ・信頼性を高めるために異なるレイヤーと連携した、チェーン間の相互運用性の高いブロックチェーンです。
ゲーム開発社にとってBoraが興味深いのは、APIとウェブインターフェースの使いやすさと、エコシステム内の完全な相互運用性があることです。
3つのレイヤー
Boraは、BORAトークンと統合されたBoraポイントシステムなど、ユーザーを管理・維持するためのインフラを開発者やコンテンツ製作者に提供します。
Boraブロックチェーンの3つのレイヤーは、アプリケーションレイヤー・サービスレイヤー・コアレイヤーです。
コアレイヤーは、ブロックチェーンの最下層で、エコシステムのインフラとデータネットワークをサポートします。
また、コアレイヤーはBoraポイントの決済をサポートします。
そのコードはイーサリアムをモデルにしていますが、BorはProof of Stakeのコンセンサスメカニズムを使用しています。
※PoSとは→仮想通貨における【 PoW・PoSの違い 】どちらが良い?
サービスレイヤーには、Bora用に構築されたコンテンツやアプリケーションと統合sルウためのAPIやソフトウェア開発キットが格納されています。
Boraチェーンエクスプローラーはサービスレイヤーにあり、全てのBORAトークンの動きを追跡することができます。
BoraのBORA ATOLLソフトウェア開発きっとは、開発者にBora向けアプリケーションを管理・設計するためのツールを提供します。
最後のレイヤーはアプリケーションレイヤーで、エンドユーザーが対話する場所です。
この層は、Boraエコシステムの全てのコンテンツと、資産管理プラットフォームであるBoraapuriをホストしています。
このアプリは、無料コンテンツ・アプリケーションへのアクアスとともに、トークン交換機能を提供します。
この二層のブロックチェーン構造は、他のブロックチェーン上に構築したくないゲーム開発社に魅力的なソリューションを提供します。
また、Boraのモジュール構造は、開発者が他のチェーンに持ち込む前に、同社のブロックチェーン上でプロジェクトを容易にテスト・開発できることを意味します。
例えば、Boraのトランザクションスループットは2,200TPSで、BNB Chainのような低ガス料のチェーンよりもかなり速いです。
コンセンサスアルゴリズムの移行
※コンセンサスアルゴリズムとは→仮想通貨における【 コンセンサスアルゴリズムとは 】分かりやすく解説
Bora2.0へのアップデート後、BoraはProof of Authority(詳細→【 Proof of Authority(PoA)とは 】PoW・PoSとも比較して分かりやすく解説)からPBFT合意メカニズムに移行し、Proof of StakeやProof of Worlといった他の合意メカニズムが直面していた問題の多くを解決しています。
Boraha理論上、無限に拡張可能です。
必要に応じて、Bora上の取引の決済レイヤーとして機能する現在のコア層ブロックチェーンの上に、追加のブロックチェーンを構築することができます。
したがって、Bora上の各独立したサイドチェーンは、潜在的に1秒間に2,200けんの取引を提供し、ゲーム以外の産業におけるさらなるユースケースの可能性を開いています。
BORAの供給量
BORAはブロックチェーンのネイティブトークンです。
総供給量は13億2500万枚です。
BORAの流通は下の通りです。
・トークンセール:40%
・リザーブ:20%
・エコシステム:25%
・チーム&アドバイザー:15%
BORAは、ブロックチェーン内部のBoraポイントと交換することができます。こんてんつプロバイダー・イベント運営・ゲームのインセンティブとして報酬通貨として使用されます。Boraポイントは、BORAトークンに摩擦なく交換することができ、その後、さまざまな取引所で取引することが可能です。
上場している仮想通貨取引所
BORAが上場している仮想通貨取引所は下の通りです。
・Upbit
・Mithumn
・Coinone
投資における将来性・まとめ
ゲームとエンタメに特化しているボラです。
GamiFiのブロックチェーンにしようと誘致しているとのことですが、現在様々なBCG(詳細→【 稼げるNFTゲーム全種類(21種類) 】それぞれの特徴・稼ぎ方・始め方)が出てきていますが、この勢いでBoraチェーンを使用されるようになったら凄いですね。
しかしBCG側からすると、どのブロックチェーンを選ぶかというのは何千通りという種類の中から選ぶため、競合は非常に多いです。
そのためBoraでなければならない理由がもっとあると優位性が出てきますね。
最近のコメント