仮想通貨【 IOTA(MIOTA)とは 】創設者・特徴・供給量・上場している仮想通貨取引所・投資における将来性についても解説

スポンサーリンク

今回は、仮想通貨「IOTA」(MIOTA)について解説します。

IOTAとは・創設者・特徴・供給量・上場している仮想通貨取引所・投資における将来性の順で説明します。

スポンサーリンク

IOTA(MIOTA)とは

IOTAとは、Tangleという取引を確定するノードの独自システを実装している仮想通貨です。

IOTAはブロックチェーンではありません

従来のブロックチェーンよりも非常に高速であり、拡大し続けるIoTエコシステムにとって理想的な足場を提供しています。

※IoTとは→【 IoTエコシステムとは 】分かりやすく解説


また、IOTAはブロックチェーンではないためマイナーもいません。

多くの確立されたネットワークでは、接続が混雑するとコストが増加しますが、IOTAは最小限のコストで無限のスループットを提供することを目指しています。

IOTAの目標は、IoTデバイス間の提携を図るためのプラットフォームにすることです。

2024年までに204億台のデバイスが存在する可能性を考慮すると、大きなポテンシャルを持っています。

IOTAの背後にいるチームは、潜在的なユースケースはこれだけに留まらないと考えています。

つまりブロックチェーンが全ての人にデジタルアイデンティティを提供し、実際の使用量に基づく自動車保険や最先端のスマートシティへの道を開くシームレスなグローバル取引を提供し、製品の信頼性を証明できるとしています。

元々はJinnとして知られていましたが、2014年にはプロジェクトのクラウドセールが開催されました。

2016年に正式にネットワークがローンチされました。



IOTAの公式ホームページはこちらです。

Home
IOTA has re-engineered the principles of existing distributed ledger technology to provide a feeless, open-source, secure data and financial exchange protocol f...

IOTAの創設者

IOTAにはSergey Lvancheglo氏・Serguei Porov氏・David Sønstebø氏・Dominik Schiener氏の4人の共同創設者がいます。

IOTA財団によると、創設以来イニシアティブは急速に成長し、現在チームメンバーは25カ国以上にわたって配置されているということです。

Sonstebo氏・Schiener氏は取締役会の共同議長を務めていますが、Popov氏は取締役及び財団の研究ディレクターです。

Ivancheglo氏は2019年にベルリンに拠点を置くプロジェクトから辞任しましたが、非公式顧問として席を残しています。

当時彼は「私はもはやIOTA財団が2014年と2015年に創り出そうとしたものを実現するための最高環境ではないと考えています。私はいつもより柔軟な環境で本領を発揮しました。IOTAのハードウェアとソフトウェア開発の両方について、独立して作業を続けることを楽しみにしています。」と述べています。

IOTAの特徴

Tangle

事実上ブロックチェーンレスであるという事実は、非常に特徴的です。

上記で述べたように、Tangleという取引を確定するノードの独自システを実装しています。

Tangleの技術的な名称は「非有向巡回グラフ」です。

※非有向巡回グラフとは→仮想通貨における【 非有向巡回グラフ(DAG)とは 】分かりやすく解説

Sønstebø氏が2015年に公開したように、この技術は安全な取引を実行するブロックチェーンの能力を維持することを目指しています。

唯一の違いは、ブロックの概念を持っていないということです。

彼はまた「IOTAは、ビットコインなどの既存の仮想通貨に代わる仮想通貨ではなく、成長しているブロックチェーンのエコシステムの拡張です。他のプラットフォームとの相乗効果で動作し、結束と共生的な関係を形成することを意図しています。IOTAは、1つのソリューションを効率的に・安全に・軽量に・リアルタイムでマイクロトランザクションを手数料なしで提供しています。他の仮想通貨にはできません。」とも述べています。

新規の取引は、別のノードから2つの以前の取引を承認することによって検証されます。

これは、ネットワークのサイズと速度がプラトフォームを使用している人の数に関係するため、新しいアプローチとなります。

プルーフオボワークパズル

IOTAネットワークがブロックチェーンではないためコンセンサスアルゴリズムは不要かと思われるかもしれません。

しかしネットワークの安全性を維持するために、取引を検証する過程にはプルーフオブパズルが含まれています。

ただしIOTAにはセキュリティ上の懸念もあります。過去に研究者は、プロジェクトのノードに着尺性を発見したとも主張されたこともあります。

非営利目的

そして一部の仮想通貨が営利目的で運営されている反面、IOTA財団は自身を非営利的であると位置付けています。

ネットワークを可能な限り反映させるということが目的だと表明しています。

またIOTAは、自動車メーカーのColkswagen社とのパートナーシップや、台北市とスマートなプロジェクトで支援を行っています。

MIOTAの供給量

MIOTAは2,779,530,283トークンの最大供給量と設定されています。

そして全てが流通しています。

クラウドセールが開催された時、このデジタル資産は利益分配コインではなく、ネットワーク全体の支払いに使用できるユーティリティトークン(詳細→仮想通貨における【 ユーティリティトークンとは 】分かりやすく解説)として発行されました。

2015年のクラウドセール中に999,999,999トークンが売却され、1,337BTCの収益を生み出しました。

そして後年MIOTAの供給が増加し、IOTAチームはトークン供給の増加はIoTデバイスで起こり得る「小さなナノトランザクション」に適していると主張しています。

IOTA財団は2017年に立ち上げられました。

当時はコミュニティによって寄付された流通しているトークンの約5%を所有していました。

財団は、「これらの資金の大半は、開発者や研究者のチームを構築するために使用される」と述べています。

IOTAの上場している仮想通貨取引所

MIOTAは、下記の取引所で購入することができます。

・Binance

・Bitfinex

・OKEX


取引ペアはビットコイン・イーサリアム・ステーブルコイン・フィアット通貨などです。

※フィアット通貨とは、中央銀行が発行している通貨のことです。

投資における将来性・まとめ

仮想通貨なのにまさかのブロックチェーンではないという驚きのIOTAです。

非常に特徴的ですね。

IoTエコシステムにより成立しています。


そのためIOTAの場合は、ブロックチェーンかIoTエコシステムか、という議論になりますね。

IoTエコシステムの需要が増大する場合、IOTAが伸びそうですね。

しかしブロックチェーンの需要が増大すると、IOTAはその恩恵はあまり受けなさそうですね。

しかし非常に珍しい特徴を持った仮想通貨ではあります。

仮想通貨・Defi・NFT
スポンサーリンク
\Share/
\Follow/
スポンサーリンク
\Follow me/
\Follow/
Miories
タイトルとURLをコピーしました