ビットコインにおける【 ハッシュレートとは 】分かりやすく解説

スポンサーリンク

今回は、ビットコインにおける「ハッシュレート」について解説します。

スポンサーリンク

ハッシュレートとは

ハッシュレートとは、ビットコインをマイニングする際の1秒間に行う演算回数・採掘速度を示す数値のことです。

※マイニングとは→仮想通貨における【 マイニングとは 】

単位は、「hash/s(H/s)」です。


つまりハッシュレートとは、1秒間に何回計算が行われるかということです。

したがって、ハッシュレートが高いほど、効率の良いマイニングが可能となります。

そのため、ハッシュレートが高いということはそれだけ処理する力が強いということになります。

反対に、ハッシュレートが低いということは、それだけ処理する力が弱いということになります。


ビットコインは、新しいブロックを生成して取引データをブロックチェーンに繋ぎ込むために、ハッシュ関数という複雑な演算を解き、適切なハッシュ値を計算して求めるマイニングという作業をする必要があります。

マイニングの過程では、新しいブロックに何件かの取引データの格納と同時に前のブロック末尾にあるハッシュ値と、ナンス(Nonce)と呼ばれる32ビットの任意のパラメーターの3種類をハッシュ関数に入力し、新たな356桁のハッシュ値を算出します。


新たなハッシュ値は、冒頭の複数桁が決められた数のゼロが並ぶハッシュ値だけが、ブロックチェーンにブロックを繋ぎ込むことに適した値であるというルールになっています。

マイニング作業に取り組むマイナーたちは、この適したハッシュ値を算出するために計算作業を行います。

その計算作業は、冒頭に決められた数のゼロが並ぶハッシュ値が得られるまでナンスを変更し、総当たりで計算を繰り返します。


マイナーはナンスを変更し、その度にハッシュ値を計算するという試行錯誤を繰り返しながら、適切なハッシュ値となるナンスの発見に努めます。

ここでいち早く適切なハッシュ値となるナンスの算出に成功したマイナーだけがブロックチェーンに新しいブロックを繋ぎ込む権利が得られ、成功者はマイニング報酬として新たな仮想通貨が付与されます。

ビットコインのこの仕組みをPoW(詳細→仮想通貨における【 PoW・PoSの違い 】どちらが良い?)といい、マイニング時に繰り返し計算が行われる1秒間の演算回数をハッシュレートと言います。

ハッシュレートの単位

ビットコインのハッシュレートは、2020年以降は常に100EH /sを超えています。

E(エクサ)は、K(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)、P(ペタ)と続く単位の1つ上の単位です。

1EH/sは、1秒間に100京回の演算ができる能力を示し、100EH/sは1万京回になります。

2021年に入ってからのビットコインは、150EH/sを超えることもあります。



暗号資産価格、チャート、時価総額 | CoinMarketCap
時価総額別トップ暗号資産の価格・チャートBitcoinをはじめとする、数千ものアルトコインの現在および過去のデータに無料でアクセス

仮想通貨・Defi・NFT
スポンサーリンク
\Share/
\Follow/
スポンサーリンク
\Follow me/
\Follow/
Miories
タイトルとURLをコピーしました