今回は、「XRP Ledger」について分かりやすく解説します。
XRP Ledgerとは
XRP Ledgerとは、リップル社によって開発された分散型台帳のことです。
分散型台帳とは→【 分散型台帳技術とは 】ブロックチェーンとの違いまで分かりやすく解説
XRP Ledgerは、異なる台帳間の取引が可能な国際標準規格であるILPをベースとしています。
※ILPとは、インターレジェープロトコルという、リップル社の、世界中の異なる台帳やネットワーク間の取引における決済方法の国際標準規格化プロジェクトのことです。
そのため、トランザクション(取引データ)などの情報を管理し、ネットワークに参加しているユーザーが従来の国際送金より迅速・低コストで、消失リスクに悩まされることなく送金できます。
XRP Ledgerが開発された経緯
XRP Ledgerの以前に開発されたRCLは、(リップルコンセンサスレジャー)は、XWPを利用した債権のやり取りによって決済を効率化する決済システムでした。
RCLの段階では、債権が無価値になったとしても現物資産となるXRPを保有しておくことにより、カウンターパーティーリスクを回避することができます。
しかしRCLでは、そのシステムから口座間の送金額が可視化されてしまうため、その解決策のためXRP Ledgerが開発されました。
XRP Ledgerのシステム
XRP Ledgerでは、取引の仲介を自動でできる「暗号エクスロー機能」が実装されています。
これにより、資金を直接相手に振り込むのではなく、リップルネットワーク内で流動性プロバイダーとしての役割を持つ「コネクター」を介して資金を送金することになります。
XRP Ledgerでは、各金融機関の台帳をそのまま利用することができます。
送金元・送金先が可視化されないように開発されたことから、金融機関や送金プロバイダーとの提携が進んでいます。
XRP Ledgerのネットワークでは、「承認ノード」・「トラッキングノード」の2種類あります。
承認ノード(Validating Node)・・・トランザクションの承認を行うノード
トラッキングノード(Tracking Node)・・・受け取ったトランザクションを他のノードに送るノード
トラッキングノードが隣接するノードにトランザクションを送ることにより、ネットワーク全体に伝達させます。
そして、承認ノードがトランザクションを受け取った後に承認が行われます。
承認の際、承認作業が完了した場合はノード全体に共有されます。
十分な数の承認ノードに承認が得られなかった場合は次回の承認に回されます。
POWのような承認作業が必要ないXRP Ledgerでのコンセンサスプロセスでは、送金完了までの時間が非常に速く(約4秒)、手数料も安いです。
XRP Ledgerの課題
XRP Ledgerでは、信頼される複数の企業がノードになるとされています。
しかし、特定の企業に権力が集中してしまい、意図的に操作されてしまうリスクが挙げられています。
そのため、リップル社では分散化のために多くの取り組みを行っています。
最近のコメント